本文へジャンプ

プログラム

時刻 時間 内容 登壇者
13:00 開場
13:30 開会
13:30-13:35 5分 主催者挨拶

総務省
藤川 政人 総務大臣政務官

13:35-13:50 15分 主催者挨拶及びミニ講演

オープンデータ流通推進コンソーシアム
小宮山 宏 会長

13:50-14:05 各5分 各府省の取組紹介

総務省 情報流通振興課
井幡 晃三 企画官

内閣官房 IT総合戦略室
鈴木 一広 内閣参事官

経済産業省 情報プロジェクト室
和田 恭 室長

14:05-14:55 50分 基調講演①

ODIメンバーシップ・プログラム・マネジャー
Richard Stirling* 氏

14:55-15:25 30分 基調講演②

漫画家 佐藤 秀峰 氏

15:25-15:40 15分 休憩
15:40-16:10 各10分 オープンデータ流通推進コンソーシアム
各委員会の活動報告
  • ・技術委員会
  • ・データガバナンス委員会
  • ・利活用・普及委員会

越塚 登 主査

井上 由里子 主査

中村 伊知哉 主査

16:10-17:00 50分 鼎談

ODIメンバーシップ・プログラム・マネジャー
Richard Stirling* 氏

国際大学GLOCOM 庄司 昌彦 氏

国際大学GLOCOM 渡辺 智暁 氏

17:00 閉会

※内容及び時間は変更になる場合がございます。ご了承ください。
* : 当初基調講演①を予定していたAndrew Stott 氏急病により、基調講演①と鼎談は Richard Stirling 氏に変更になりました。

14:05 - 14:55  基調講演①

Richard Stirling

Richard Stirling 氏

肩書・略歴

ODIメンバーシップ・プログラム・マネージャ。
2008年より、英国における透明性確保とオープンデータの取り組みの中心で活動を続けている。現在の政府の透明性アジェンダの策定を手伝い、data.gov.uk と政府データの初のオンラインコンペティションであるwww.showusabetterway.com の立ち上げに関わっている。

情熱の対象になっているのは社会を変革する技術の力と、それが開く新たなビジネスモデルの可能性。
2008年のOpen Knowledge Foundationの"Where Does My Money Go?"には最初のシード資金を提供しており、それは後の"OpenSpending"(OKFのプロジェクト)へと繋がっている。
2009年には英国陸地測量部と共に、"OpenSpace"やオープンデータをめぐるビジネスアプローチの仕事をしている。2010年には透明性に関する首相書簡に掲げられた誓約が全て満たされるように尽力し、それによって英国のオープンデータに関する世界のリーダー的ポジションを確かなものにした。

透明性に関する仕事をする以前は、弁護士として活躍し、英国大蔵省において法人税や金融財政サービスについての業務に就いている。

14:55 - 15:25  基調講演②

佐藤 秀峰(さとう しゅうほう)

佐藤 秀峰(さとう しゅうほう)氏

肩書・略歴

漫画家。
1973年12月8日生まれ 北海道出身 有限会社佐藤漫画製作所 代表。
代表作「海猿」「ブラックジャックによろしく」など。
連載中作品「特攻の島」。

16:10 - 17:00  鼎談

Richard Stirling

Richard Stirling 氏

肩書・略歴

ODIメンバーシップ・プログラム・マネージャ。
2008年より、英国における透明性確保とオープンデータの取り組みの中心で活動を続けている。現在の政府の透明性アジェンダの策定を手伝い、data.gov.uk と政府データの初のオンラインコンペティションであるwww.showusabetterway.com の立ち上げに関わっている。

情熱の対象になっているのは社会を変革する技術の力と、それが開く新たなビジネスモデルの可能性。
2008年のOpen Knowledge Foundationの"Where Does My Money Go?"には最初のシード資金を提供しており、それは後の"OpenSpending"(OKFのプロジェクト)へと繋がっている。
2009年には英国陸地測量部と共に、"OpenSpace"やオープンデータをめぐるビジネスアプローチの仕事をしている。2010年には透明性に関する首相書簡に掲げられた誓約が全て満たされるように尽力し、それによって英国のオープンデータに関する世界のリーダー的ポジションを確かなものにした。

透明性に関する仕事をする以前は、弁護士として活躍し、英国大蔵省において法人税や金融財政サービスについての業務に就いている。

庄司 昌彦(しょうじ まさひこ)

庄司 昌彦(しょうじ まさひこ)氏

肩書・略歴

国際大学GLOCOM 講師/主任研究員。
1976年、東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科修士課程修了。
おもな関心は情報社会学、電子行政・オープンガバメント、地域情報化、ネットコミュニティ、社会イノベーションなど。2010〜2012年にはIT戦略本部「電子行政に関するタスクフォース」構成員を務め、2012年にオープンデータを進める英国オープンナレッジファウンデーションの日本イニシアティブを立ち上げ、代表に就任。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)理事も務めている。

渡辺 智暁(わたなべ ともあき)

渡辺 智暁(わたなべ ともあき)氏

肩書・略歴

国際大学GLOCOM 主幹研究員/准教授/研究推進部長。
報通信政策および情報社会論を特に米国をフィールドに研究。近年のテーマは政府データや教育のオープン化、デジタル著作権など。ウィキペディア日本語版への参加をきっかけにオープン化の可能性に興味を持ち、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンの立ち上げに参画。2007年より同事務局スタッフ、2009年より同理事、2011年より常務理事。2012年、庄司昌彦、川島宏一と共にオープンナレッジ・ファウンデーション・ジャパンを創設。
電子行政オープンデータ実務者会議構成員および同ルール・普及ワーキンググループ主査代理。Ph.D.(インディアナ大学テレコミュニケーションズ学部)。