「公共交通オープンデータチャレンジ2025 – powered by Project LINKS -」公共交通事業者向けウェビナーのご案内

現在VLEDは、公共交通分野のオープンデータを活用するアプリケーションコンテスト「公共交通オープンデータチャレンジ2025 -powered by Project LINKS-」に、オープンデータ・パートナーとして参画しています。
このコンテストは、公共交通オープンデータ協議会と国土交通省が共同主催し、「交通空白」 解消やオーバーツーリズム対策といった地域交通の課題解決に向けて、オープンデータを活用したアイデアやアプリケーションを広く募る取り組みです。
VLEDも、この機会を通じて、地方公共団体の皆様による公共交通分野のオープンデータ化の取り組みを、積極的に支援してまいります。

その一環として、このたび「公共交通事業者向けウェビナー」を、VLEDが共催となって開催いたします。
このウェビナーは全3回を予定しており、鉄道・バス・フェリーなどのオープンデータ化を検討されている地方公共団体や公共交通事業者の皆様を対象に、公共交通オープンデータの意義や具体的な公開データの作成、公開方法をご紹介いたします。
第1回では全体概要として、このチャレンジや国土交通省のオープン・イノベーションのプロジェクト「Project LINKS」および「COMmmmONS」の紹介、オープンデータとした公共交通データをGoogle マップに掲載する方法の解説などを行います。
第2回はバス事業者向け、第3回はフェリー事業者向けにデータの作成方法、公開方法を説明します。

地域の公共交通データを公開することで、オープン・イノベーションによる地域交通のさらなる発展が期待できます。
ぜひこのコンテスト、およびウェビナーを機会に、一層のオープンデータ化をご検討いただきますよう、お願いいたします。

「公共交通事業者向けウェビナー」の詳細は下表のとおりです。
聴講をご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。
ODPT事務局より、当日のウェビナー参加用URLを通知いたします。
https://challenge2025.odpt.org/webinar01.html

 第1回第2回第3回
主催公共交通オープンデータ協議会・国土交通省
共催一般社団法人デジタル地方創生推進機構(VLED)
開催目的公共交通データのオープンデータ化を検討されている、コミュニティバスや航路等を運営する地方公共団体や公共交通事業者の皆様に、オープンデータの意義、GTFSデータの作成・公開方法とその効果を紹介いたします。
開催日時8月7日(木)
16:00-17:00
8月20日(水)
16:00-17:00
8月27日(水)
16:00-17:00
開催方式Webinar (Zoom)
受講対象者オープンデータ化を検討されている交通事業者や自治体の皆様オープンデータ化の具体的な手順を知りたいと考えている方オープンデータの効果や、具体的なデータの活用事例を知りたい方
(公共交通事業者全体)(特にバス事業者)(特にフェリー事業者)
当日の プログラム (予定)
  • 会長挨拶
    ODPT会長・東京大学名誉教授 坂村 健
  • Project LINKS / COMmmmONSの紹介
    国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 総括課長補佐
    Project LINKS テクニカル・ディレクター
    内山 裕弥
  • 公共交通オープンデータチャレンジ2025 – powered by Project LINKS – の紹介
    ODPT事務局・INIAD(東洋大学情報連携学部)教授 別所 正博
  • GTFSの意義と整備方法
    ODPT事務局
  • GoogleマップへのGTFSデータの掲載方法
    Google合同会社
  • データ作成方法の概説
    ODPT事務局
  • GTFS対応「バスナビゲーションシステム for SaaS」の紹介とGoogle マップとの連携事例
    NECネクサソリューションズ株式会社
  • 路線バスからコミュニティバスまで対応可能な「GTFSクラウド by NAVITIME」のご紹介
    株式会社ナビタイムジャパンデータ
  • 公開方法の概説
    ODPT事務局
  • データ作成方法の概説
    ODPT事務局
  • 海事局: 標準的なフェリー・旅客船航路情報フォーマットの「簡易作成ツール」の使い方
    ODPT事務局
  • データ公開方法の概説
    ODPT事務局

PAGE TOP