地方創生DXに携わっている方々の取り組みや、地方創生DXに関連するソリューションを動画で紹介しています。
各動画を視聴されたい方は、画像またはタイトルをクリックしてください。
地方創生DXの手法とその仕組み
地方創生DXに携わっている方々に、その手法や仕組みを対談方式で伺った動画です。

第1回
答える人: 東日本電信電話株式会社地方創生推進部長 澤出剛治氏

第2回
答える人: 東日本電信電話株式会社 地域循環型ミライ研究所 所長 飯塚智氏

第3回
答える人: NTTアグリテクノロジー 代表取締役社長 酒井大雅氏

第4回
答える人: テルウェル東日本 株式会社 営業企画部スマートストア事業推進室長 眞木宣文 氏

第5回
答える人: 株式会社 NTT ArtTechnology 代表取締役社長 国枝学 氏

第6回
答える人: NTT e-City Labo 所長 楢村幸寛 氏 ほか
シンポジウム

2022年度第2回シンポジウム「超高齢社会を乗り切る地域DXの論点」
発表者: 猿渡 知之氏(株式会社 日本経済研究所 理事/大正大学地域構想研究所 客員教授)
長く自治行政にたずさわってこられた猿渡氏に、「超高齢社会を乗り切る地域DXの論点」と題して、これからおとずれる超高齢社会での地域医療という観点から、地域DXはどうあるべきか、お話しいただきました。

2022年度第1回シンポジウム「東京都のデジタル戦略2022」
発表者: 宮坂 学 氏(東京都副知事)
東京都のデジタル政策を中心となって率いている宮坂副知事に「東京都のデジタル戦略2022」と題して、東京都の取組について紹介いただきました。

2021年度第1回シンポジウム「自治体DXを支援する新生VLED始動!」
発表者: 坂村 健(VLED理事長)ほか
当機構では、自治体によるDXを推進する活動を進めてまいります。この新方針を紹介いたします。